【限定記事】インスタ複業で叶える在宅ワークと自由な働き方ロードマップ

こんにちはポチです!僕の経験から復業収益化までのロードマップを作りました!この記事を読んで一緒に一歩踏み出そう!

このページでは、あえて副業ではなく複業という表記にしています。

スマホが1台あれば、新しい収入の柱を作ることができるって知っていますか?

今、多くの人が「複数の収入源」を持つことの重要性に気づき始めています。

その理由は、経済環境の変化や働き方の多様化。でも、新しい収入源を作るのは難しそう…そう感じている方も多いはず。

そんな中で注目したいのが、Instagramを活用した収益化です。

日本国内で4,800万人以上が利用するInstagramは、好きなことを発信しながら収入に繋げられるプラットフォーム。

毎日のちょっとした時間で始められ、3〜6ヶ月後には月5万円程度の収入源として育てることができます。

この記事では、Instagramで収益化を実現するための具体的なステップを解説していきます。

\こんな方におすすめ/
  • 自分の時間を大切にしながら収入を増やしたい方
  • 将来は在宅ワークを目指している方
  • 子育てと両立できる新しい収入源を探している方
  • デジタルスキルを身につけたい方
  • 「好き」を収入に変えたい方
  • 将来のキャリアの選択肢を増やしたい方
  • 自由に使えるお金を増やしたい方
この記事を書いた人

名前:ポチ(成田しょう)

年齢:33歳

職業:会社員兼個人事業主

その他:2児のパパ

  • 高卒で食品工場勤務からSNS支援事業でフリーランスへ
  • フリーランスの荒波に揉まれ、一度は挫折
  • ある有名SNS事業のベンチャー企業からのオファー
  • 北海道の大手企業の公式SNS運用の責任者として採用(在籍中)
  • インスタ運用コンサルティング8社(複業として継続中)
  • 商工会議所にて「事業者向けのSNSマーケティングセミナー」の講師
目次

1. 未経験でもできる!Instagram復業の始め方ガイド

まずは発信ジャンルを決めよう

SNS運用の第一歩!あなたの個性を活かすジャンル選定ガイド

多くの方が「好きなことを発信すれば良い」と思いがちですが、SNSでの成功には戦略的なジャンル選定が重要です。今回は、特に主婦・共働き女性の方に向けて、成功率を高めるためのジャンル選定のポイントをご紹介します。

ジャンル選定で押さえるべき3つの重要ポイント

1. 個性との関連度をチェックしよう

「私には特別な個性がない…」と思っていませんか?

実は、あなたの日常生活の中にこそ、貴重な経験が隠れています。

▼自分の個性を見つけるためのチェックリスト

あなたの強みや個性を見つけるために、以下の質問に答えてみましょう:

  • 子育て中で編み出した時短テクはありますか?
  • 料理は苦手でも、効率的な献立作りのコツがありますか?
  • 片付けは不得意でも、使いやすい収納の工夫をしていますか?

一見デメリットに思える特徴も、同じ悩みを持つ人にとっては貴重な情報源になります。

▼実践ステップ

  1. 日常生活で「これならできる」と思うことを3つ書き出す
  2. その中で「他の人に教えられる」ことを選ぶ
  3. 「教えられる」と「できる」の間にあるノウハウを言語化する

2. 目標との相性を確認しよう

半年後の理想の状態を具体的に思い描いてみましょう。目標によって、選ぶべきジャンルは変わってきます。

▼目標別おすすめジャンル

収益化重視の方向け
  • 美容系(スキンケア、メイク)
  • インテリア
  • 時短家事用品
知識共有重視の方向け
  • 子育て情報
  • 料理レシピ
  • 家事効率化テクニック
影響力重視の方向け
  • 育児悩み相談
  • 主婦のメンタルケア
  • 仕事と家庭の両立術

3. 市場規模を確認しよう

ライバルの多さを恐れる必要はありません。

人気ジャンルには、必ず需要がある理由があります。

▼市場規模チェックリスト

  • そのジャンルのハッシュタグ投稿数は10万件以上ある
  • フォロワー1万人以上のアカウントが3つ以上ある
  • 毎日新しい投稿が追加されている
  • 投稿へのコメントやいいねが一定数ある

▼市場調査の実践方法

  1. 人気アカウント3つを選んで定期的にチェック
  2. 反応の良い投稿の特徴をメモ
  3. 自分らしさをどう加えられるか検討

具体的な行動プラン:まずはここから始めよう!

Step1:1週間の振り返り

  • 毎日の生活の中で「得意なこと」を3つ書き出す
  • 「できること」「工夫していること」をリストアップ

Step2:経験の言語化

  • それぞれの項目について「なぜできるようになったか」を記録
  • 「どんな工夫をしているか」を具体的に書き出す

Step3:ジャンル選定

  • Step1、2の内容を見ながら、自分に合うジャンルを選ぶ
  • 人気アカウントの投稿と見比べて実現可能か確認

完璧を目指さずに始めよう

大切なのは、完璧を目指さないこと。まずは「30日間続けてみる」という気持ちで始めましょう。

日々の投稿を通じて、自然とあなたに合ったジャンルが見えてきます。

悩みすぎずに、まずは行動してみることをおすすめします。

プロフィール設定の4つの重要ポイント

そこから得られる経験が、あなたの新たな個性となり、独自性のある発信につながっていくはずです。

こんにちは!今回は、インスタグラムを始める際の大きな悩みとなる「プロフィール設定」について詳しくご説明します。

「何を書けばいいの?」「どんな写真を使えばいいの?」という声をよく聞きますが、実はプロフィール設定には明確なポイントがあります。これから始める方も、すでに運用している方も、ぜひ参考にしてください!

1. キャラクター設定の重要性

プロフィールで最も重要なのは、あなたのキャラクター設定です。「私にキャラクターなんて…」と思うかもしれませんが、日常生活の中にこそ、あなたならではの特徴が隠れています。

あなたはどんな印象で覚えられたいですか?

例えばこんなイメージしてみて!

  • ママで時短家事が得意
  • 共働きで効率的な家事を実践
  • 片付けが苦手だった主婦が実践中
チェックポイント

□ 自分の特徴を3つ書き出してみる
□ それを読んだ人がどう感じるか想像する
□ 続けられそうな設定か確認する

2. アイコン選びのコツ

印象に残るアイコンには、3つの重要な要素があります。

アイコンの3つのポイント
  1. アカウントの雰囲気に合っている
  2. 特徴的な色使いがある
  3. 小さくても何の写真か分かる

おすすめの写真の撮り方

  • 明るい自然光で撮影する(オススメは朝に撮影!難しい場合は照明を活用)
  • 表情が分かる距離感を意識する(後ろ姿や横顔など人感を動画や写真に入れる)
  • 背景はシンプルにする(ごちゃごちゃせずに、シンプルにしておく)

撮影する箇所だけを整えるだけでも、映り方は大きく変わるので整えておきましょう!

3. 名前とIDの決め方

覚えてもらいやすい名前とIDの例を見てみましょう。

【良い例】
はなこ|共働きママの時短家事
@hanako_zitan_kurashi

【悪い例】
hanako_lifestyle_
@hanako20240201

4. プロフィール文の書き方

プロフィール文には、必ず以下の4つの要素を入れましょう。

STEP
何を発信するのか?
  • 毎日15分でできる時短家事を紹介
STEP
あなたは誰か?
  • 3児の母(5歳/3歳/1歳)
  • 共働きワーママ
STEP
誰に向けた内容か?
  • 忙しくて家事が回らないママへ
  • 時短テクニックを探している方へ
STEP
フォローするメリット
  • 毎日使える時短テクニック
  • 子育て中でもできる収納術

この4ステップでプロフィールを構成するとフォロー率もグッと上がるよ!

完璧を目指さずにまずは始めよう!

プロフィール設定は、完璧を目指す必要はありません。

基本の4要素を押さえて、運用しながら少しずつ改善していくのがおすすめです。

定期的に見直すことで、よりあならしいプロフィールに育っていきます。

焦らず、楽しみながら作っていきましょう!

このガイドを参考に設定したプロフィールは、必ず2週間ほど使ってみて、必要に応じて修正を加えてください。

プロフィールは一発では決まらないから、運用しながら改善していこう!

インスタグラム投稿ペースと初心者が続けるためのコツ

「毎日投稿は難しそう…」「どのくらいのペースで投稿すればいいの?」そんな悩みを持つ方も多いのではないでしょうか。

今回は、無理なく続けられる投稿ペースの見つけ方をご紹介します。

まずは自分の時間を把握しよう

▼チェックリスト:投稿に使える時間

  • 平日は何時間空いていますか?
  • 休日にまとめて作成できますか?
  • 毎日決まった時間が取れますか?

▼1投稿あたりの作成の目安時間

  • リール動画(60秒):2~3時間
  • フィード投稿(写真10枚):2~3時間
  • ストーリーズ(1回):15~30分

最初のうちは慣れないから、もう少し時間がかかるかもしれないよ!

おすすめの投稿ペースプラン

【在宅ワークを本気で目指していく方】

  • リール:毎日1投稿
  • ストーリーズ:1日3回以上
  • 目標:3ヶ月または100投稿継続

【今の収入+αを目指しいく方】

  • リール:週3回
  • ストーリーズ:1日1~2回
  • 目標:クオリティの高い投稿を継続的に発信

💡 ポイント:
質の高い投稿を少なめに出すほうが、低クオリティな投稿を毎日出すよりも効果的です。

続けるためのコツ

事前準備をしっかりと

  • 最低10投稿分の企画を準備
  • 撮影可能な日にまとめて素材を撮影
  • 編集作業は細かい時間を活用

投稿スケジュールを立てる

  • カレンダーに投稿日を記入
  • リマインダーを設定
  • 予備の投稿を2~3個ストック

負担を軽くする工夫

  • 同じ場所で複数の素材を撮影(家の中で撮影場所を決める)
  • 似たテーマをまとめて作成(リサーチから似た内容のテーマをまとめておく)
  • テンプレートを活用(デザインや動画の冒頭をテンプレート化しておく)
  • ChatGPTを活用(リサーチにAIを活用する)
投稿ペースでよくある悩み

Q. 毎日投稿は必須ですか?
A. いいえ、必須ではありません。あなたの生活リズムに合わせたペースで始めましょう。

Q. ストーリーズは必要ですか?
A. はい、とても重要です。簡単な更新でもいいので、1日1回は投稿することをおすすめします。

あなたに合った投稿ペースを見つけよう

  1. まずは現実的な投稿ペースから始める
  2. 少しずつ頻度を上げていく
  3. クオリティと頻度のバランスを取る

完璧な投稿ペースを目指すのではなく、3ヶ月続けられるペースを見つけることが大切です。「これならできそう!」というペースから始めて、徐々に調整してペースを上げていきましょう。

2. 具体例に学ぶ|月5万円達成までのロードマップ

STEP
1ヶ月目:基盤作り
  • フォロワー100人達成
  • 投稿12件
  • いいね平均20件
STEP
3ヶ月目:初収益達成
  • フォロワー500人
  • 月収1万円(アフィリエイト初報酬)
  • ストーリーズ閲覧数平均100件
STEP
6ヶ月目:安定期
  • フォロワー2000人
  • 月収3-5万円
  • リール再生数平均1000回

3. アカウント運営の基本ルール

投稿の種類と使い分け

  • フィード投稿:週1-2回、商品紹介やまとめ記事
  • ストーリーズ:毎日2-3回、日常的な投稿
  • リール:週1回、トレンドに関する情報

エンゲージメントを高めるコツ

投稿へのコメントは必ず返信し、ストーリーズでは質問箱を活用してフォロワーとコミュニケーションを取りましょう。

4. 「時間がない」を理由にしないコンテンツ作成テクニック

写真・動画撮影のコツ

  • 自然光を活用
  • 統一した加工設定
  • シンプルな背景選び

撮影する場所を家の中で決めて整えると、撮影場所を探さなくOK!

素材集めに困ったら
  • 日常生活で動画を撮る癖をつける(動画なら後から画像にできる)
  • 1日の中に撮影する時間を決める(暮らし系や料理なら特に決めましょう!)

テキストの書き方

  • 結論から先に書く
  • 短い文章を心がける
  • 箇条書きを活用

ChatGPTを活用すれば、本文だけじゃなくてサムネのタイトルも作成してくれる!

5. 時短で効率UP!おすすめツール&アプリ紹介

写真編集アプリ

  • VLLO(基本無料):動画編集(リール作成)
  • Canva(基本無料):サムネイル、フィード投稿作成

スケジュール管理

  • Googleスプレッドシート:投稿管理や各種分析
  • Notion:タスク管理

6. 不安解消Q&A|よくある悩みと具体的な解決策

ネタ切れが心配

1週間分のネタを一気に考えてストックする習慣をつけましょう。日常の気づきをメモアプリに残すのもおすすめです。

商品紹介が難しい

最初は自分が実際に使って良かったものから始めましょう。使用感や具体的な活用シーンを交えると説得力が増します。

7. 【大公開】3ヶ月で月収3万円を達成したステップ

アフィリエイト収益の種類と商品例

健康飲料S
  • 定期購入型:7,000円
  • ターゲット:健康志向の30-50代
転職サイトD
  • 登録完了:5,500円
  • ターゲット:20-40代転職希望者
美容液T
  • 定期購入:5,000円
  • ターゲット:30-40代女性
Pソール
  • 定期購入:5,000円
  • ターゲット:40-60代健康志向
R証券講座開設
  • 口座開設:5,000円
  • キャンペーン時:6,000円以上
  • ターゲット:投資初心者

※報酬単価は案件により変動します

※キャンペーン時は更に高額になることがあります

※成果条件により報酬が異なる場合があります

運用代行や内製化の支援

インスタ複業では、アフィリエイトいわゆるPRだけでなく、お店や企業のアカウント運用をお手伝いする運用代行や社内運用をサポートする内製化支援を行うお仕事もあります。

また最近では、企業でも真剣にSNS運用をするために、運用するための人を採用するケースも増えているので、働き方を変えるには今がチャンスかもしれませんね。

僕も実際に今では、企業の公式SNS運用の責任者として会社勤めだよ!

運用代行の単価
  • クラウドソーシング:時給2000〜2500円

【実例紹介】

時給:2000円

稼働時間:25時間

報酬:50000円

1日あたりの稼働時間は、約1時間程度でOK!(月30日で計算)

契約期間は半年〜が多いので、丁寧にお仕事していると報酬アップや長期契約にも繋がります!

8. 【収益化編】最初の1万円を稼ぐまでの具体的な方法

今回はアフィリエイトの事例を紹介していきます。

アフィリエイト商品選びのコツ

  • 報酬単価2,000円以上の商品を中心に
  • 実際に使用している商品を優先
  • 季節商品は1ヶ月前から紹介開始

収益化のイメージ

例えばこんな事例

健康飲料Sの場合(報酬7,000円):必要な成約数:5件(月間) 目標売上:35,000円

1ヶ月の具体的な施策はこんなイメージ

フィード投稿

  • 商品レビュー(使用感などを正直に書くことがオススメ!)
  • ビフォーアフター(実施に使っていることがわかるので、信頼度が高くなります!)
  • 他の使用者の感想などを掲載!

リール投稿

  • 使用方法(おすすめの飲み方などを紹介するとGood!)
  • 効果実感(自分飲むことでどう変化したのか?を具体的に伝えるとGood!)

ストーリーズ

  • 毎日飲んでいる様子
  • 質問箱やアンケートを活用してフォロワーさんの質問に回答

想定コンバージョン率

  • フォロワー1,000人
  • 商品紹介閲覧300人
  • お問い合わせ30人
  • 購入5人(CVR:約1.7%)
ポイント
  • 実際の使用レビュー
  • 使った結果どう変化したのか
  • ちゃんと自分も使っていますよ〜を伝える
  • 「この人が紹介しているから」という信頼関係の構築

9. 続けられる!無理なく始める時間管理のコツ

平日の時間活用術

  • 通勤時間:アイデア出し
  • 昼休み:本文や投稿の構成を考える(ChatGPTなどを活用すれば効率的にできる!)
  • 夜:投稿作成(60分)

夜はテンプレートに当てはめてデザインを整える!

休日の効率的な運用

  • 土曜午前:週間コンテンツ作成
  • 日曜夜:翌週の準備

動画撮影など時間がかかるものは休日を活用しよう!

10. これから始める人へ|成功のための3つの習慣

毎日続けること

  • 競合アカウントのチェック
  • ハッシュタグリサーチ
  • エンゲージメント分析
  • 投稿作りと投稿する

週1で行うこと

  • 投稿データの振り返り
  • 新商品のリサーチ
  • コンテンツのストック作成

これらを無理のないペースで継続することで、3-6ヶ月後には月5万円の収益化も現実的な目標となります。

まず最初は小さな一歩から始めましょう!

新しい収入の柱を作るための第一歩

Instagramでの収益化は、誰もが始められる新しい可能性を秘めています。

この記事で解説した通り、1日30分からコツコツと積み上げることで、確実に結果を出すことができます。

大切なのは、完璧を目指さないこと。

最初は誰でも初心者です。

高度なスキルや専門知識がなくても、自分の「好き」や「得意」を活かして始められるのがInstagramの魅力です。

具体的なステップ
  1. まずは週3回の投稿から始める
  2. 3ヶ月目までに基本的な運用に慣れる
  3. 6ヶ月目までに収益化の基盤を作る

という流れで進めていけば、無理なく継続できます。

重要なのは、今すぐ行動を起こすこと。

「もっと準備してから」「もっと勉強してから」と待っていては、いつまでたっても始められません。

まずは自分の好きなことを1つ投稿してみる。その小さな一歩が、将来の大きな可能性につながります。

新しい収入源を作ることは、単にお金を増やすだけでなく、自分の可能性を広げ、より自由な生き方を選択できるようになることを意味します。

さあ、この記事を読み終えたあなたも、今日から新しい一歩を踏み出してみませんか?

読み終わった方は、公式ラインもしくはインスタのDMに感想やわからないこと送ってください!

みんなからの感想を楽しみに待っているね!ここから一歩を踏み出そう!

感想を送ってくれた方へ

感想をインスタのDMに送ってくれた方には、個別でプレゼントも予定しているのでぜひ送ってね!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次