【編集もできる】PDFをExcelに変換できる裏技

PDFからExcelに変換する方法で、うまく変換ができないやそもそもバージョンが古くてできないという意見が多かったです。

今回はバージョンに関係なく変換できる方法を誰でもできるマニュアルにしたので見ながら一緒にやってみましょう!

Wordに一度貼り付ける

僕のInstagramの投稿で紹介したのは、パワークエリという機能を
使ってExcelに変換する方法だよ!

以前紹介した方法ではバージョンによっては使えないので注意

Wordを活用することで、バージョンに関わらず変換することができます!

STEP
Wordを開く

最初にWordを開こう!

STEP
白紙の文書を作成する

白紙じゃなくてもここはOK!

STEP
ファイルを開く

ファイルを開くよ!

STEP
PDFファイルを読み出す

「開く」を選んで「このPC」から貼り付けたいPDFを選ぼう!

他に読み出し先があるときは、参照先を「このPC」以外を選んでください!

STEP
変換前の確認事項

この確認は「OK」で問題ないよ!

STEP
Wordに貼り付けられる

ちなみに貼り付けられた表は編集もできるよ!

貼り付けられた表は変換時にデザインが崩れる可能性があるので修正しましょう!

STEP
貼り付けた表を全選択→コピー

Ctrl+Aで表を全選択しよう!

全選択は「Ctrl+A」コピーは「Ctrl+C」を使ってみよう!

ここまででPDFをWordに貼り付けられたから
次でExcelに貼り付けていくよ!

WordからExcelに貼り付け

ここは2ステップで完了!

STEP
Excelに貼り付ける

貼り付けれたけどなんかセルの幅がおかしいね…

STEP
セル幅を調整する

貼り付けた後に
Alt→H→O→Iで列幅を調整しよう!

Alt→H→O→Iが列幅Alt→H→O→Aが行幅を文字に合わせて調整してくれます!

まとめ

これでPDFをExcelにバージョン関係なく変換できたね!

  • WordでPDFファイルを開く
  • Wordに開いたデータをコピー
  • コピーしたデータをExcelにペースト

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする